カップルでカウンセリングにお越しになる場合、
よくあるのがこんなケースです。
パートナーの彼が浮気した。
浮気された女性が、
「関係を修復したいから2人でカウンセリングを受けたい!」
と彼を説得し、ご予約。
そうなんです。
修復したいし、仲良くなりたいのです。
ところが、浮気された恨みつらみがあるので、
実のところ、カウンセリングの目的が、
「いかに私が辛かったかを、知らしめたい!
そうしたら、彼は二度と浮気しないだろう」
にあることが多いのです。
カウンセラーだったら、辛かった私の気持ちを理解して、私の味方をしてくれるんじゃないかしら。
カウンセラーだったら、二度と浮気しないように、プロのテクニックで説得してくれるんじゃないかしら。
というご期待をお持ちなのですが、
残念ながら叶えてさしあげることができません。
もちろん、あなたが浮気された辛い気持ちは理解できます。
でも、いくらお金を頂戴しても、
あなたの怒りと、攻撃モードにノってあげることはできません。
カウンセリングを復讐の場にすることもできません。
カウンセラーはどちらか一方の味方はできないし、いっしょになって非難することもできないし、説得もできません。
なぜかというと。
仮に、
カウンセラーが彼女に肩入れしたら、どうなるでしょう?
浮気した彼の方は、彼女+カウンセラーの2人がかりで責められたら?
いたたまれなくなりますよね?
彼は、
ごめんと、謝りもした。
悪いことだとわかっているけど、してしまった。
責められても、毎回ごめんとしか言いようがない。
けど、責められ続けるので、うんざりしてくる。
(こんな彼女はもう嫌だ。他に行きたくなる・・・)
と思いませんか?
また、逆の例もあります。
浮気した側が、浮気された側をお連れして・・・・です。
目的は、
「浮気した自分のことを許すよう、相手を説得してほしい」
でもこれも同様に叶えるのは難しいのです。
許してあげようよ~と二人がかりで言われたらどうでしょうか?
浮気された側が、「許せない自分自身」を責める可能性が大です。
悲しさ、悔しさが癒えてないのに、
許さない自分が悪いかのようなことを言われたら?
さらに頑なになります。
ですから、いずれの場合も、
残念ながらカウンセラーは、ご希望を叶えてあげることはできません。
ただし。いずれのケースにも共通しているのは、
「二人の関係を修復したい・元通り、あるいはそれ以上に仲良くなりたい」
ですよね?
本来望んでいること・目的はここですよね?
そのために、何ができるか?を
私たちカウンセラーは、ご一緒に取り組んでいくことは可能なんですよ。