今日は、子どもさんがいらっしゃるご夫婦の間で、
起こりがち(やりがち)なことを書いてみます。
夫に対して不満がある。
夫婦関係がうまくいかない。
という妻の場合。
よくあるのは、子供と結託=「癒着する」こと、です。
(この逆で、癒着するからうまくいかなくなる、もあります)
「癒着」というのは、文字通り、「ひっついている」ことです。
子供が、息子の場合だと、夫の代わりに恋できるオトコになる。
しかも夫なんかよりも無条件に愛せちゃう存在~。
男の子にとって、初めて恋をする異性はお母さんだし、
男はお母さんを助けたい、守りたい生き物。
だから、
「だいちゅきなおかーちゃんを
苦しめるおとーちゃんなんて
ひどいやちゅだー!」
と、おとーちゃんに宣戦布告。
母親は息子を巻き込んで冷戦スタート。
子供が、娘の場合は、友達みたいな仲良し母娘!で女同士結託~!
これだと、夫は家に居場所がなくなります。
すると、どうなる?
帰ってこない
↓
仕事をハードワーク
↓
もっと帰ってこないし、家のことをもっと何もしない
↓
もっと妻の機嫌が悪くなる
↓
もっと夫婦関係がこじれる
の悪循環。
あるいは、
他に居場所を見つけたくなる
↓
浮気をする
↓
帰ってこない
↓
妻疑う、あるいはバレる。
↓
更に夫婦関係がこじれる
の、悪循環。
ハードワーク+浮気、がダブルで起こることもあります。
普通は、
ここでどう解決していいのかわからない閉塞感
と、
夫への嫌悪感
で、
もう無理よね、離婚するしか。
と、離婚という選択を考え始めます。
それはそれで一つの選択なのでいいんです。
が
未消化の課題は次のパートナーシップに持ち越します。
なので、事象は違っても
似たようなケースが起きます。
なので、離婚するかどうかはさておき、
一度、今のパートナーとちゃんと向き合っておいたほうがいいです。
そしたら、
離婚せずに修復できるかもしれないし、
離婚するにしても円満でできるかもしれないし。
あと、もう一つ。向き合っておかないと、
子供たちに影響を残しちゃうんですよね。
これはまた次回に!