女性の方によく登場する悩みに。
「彼のことがを大好きすぎて、彼がいないとダメって思っちゃう」
「彼とメールやLINEで連絡がとれないと、心配になっちゃう。私って彼に依存しすぎてないかな?」
があります。
大好き!っていう気持ち自体が悪いわけでもないし、
そりゃ心配したくなるときもありますが
私って「彼依存」になってないかな?
というお悩みです。
これって、自分の中にある「依存心」を自覚できているから、ですよね?
そうじゃないと、問題意識を持ちませんもんね。
さて。この「依存心」をどう扱うか?
●彼以外には依存できていないのかも。
彼以外の人や場面で依存心を表現できていない可能性があります。
彼以外でもほどよくできるようになると、
彼オンリーにならなくてもよくなります。
できていないとしたら、なぜ?
彼以外の人に依存心を見せたらどうなりそう?
●「彼依存」に隠れているホントの気持ちを知る
彼に依存=彼にくっついてるなら安心できるわけですよね。
逆に言うと、少し距離をとると安心できないわけですよね?
2人の関係を維持できるような自信はないし、
愛されるという自信がキープできないということなんですよね。
となると、実は彼とのLINEやメールの頻度という表面的な事象が問題ではなくて、
私の自己価値に問題がある、とうことになります。
もし、感情の中に
「自信」というものを入れる壺があるとしたら。
でもその壺は空っぽか、少ししか「自信」が入っていない。
「彼」という存在や、「彼じゃなきゃダメ」という依存心で、
壺の中を埋めて、満タンを感じたいのかもしれません。
おそらく自己価値をあげないと、
彼がいくらあなたを愛して尽くしてくれても、
不安は消えない。
(彼は受け取ってもらえず消耗し、破局の原因になりかねません)
誰と付き合ってもいつも不安が伴う関係になります。
なお、
人によっては「彼依存」ではなくて、それぐらいは普通ですよ、という方もいらっしゃいます。
「自立」タイプの方で、自分の依存心を極端に嫌っている方なのですが、
カウンセリングに来られるまで
これって普通だったんだと知らなかった、という人が多いのはこのケースです。
いずれにせよ「彼依存かも?」という疑いは
とても大事なポイント。
ここは逃さない方がいいと私は思っています。
あなた自身やパートナーシップを変えていくキッカケなのです。