「いい人」だけど浮気をする
浮気する理由って、いろいろありますが、今日は
「パートナー(彼・彼女・夫・妻)がいい人すぎて浮気する」という、一見とても不思議なケースについてとりあげてみたいと思います。
そ、そんな!と思っちゃいますがあるんです。
例えば。ある女性の場合。
彼がすごくやさしくていい人。
でも、しばらくすると、浮気してしまう。
彼や浮気相手と別れる。(あるいは、浮気相手が彼になる)
これを繰り返すんですね。
しかも、不思議なことにいつも相手の男性としては、「いい人」を探すんですね。
「悪い男」を探せば、いいのに・・・
なぜかと言うと、自分が「悪いことをしてる」と感じるには、パートナーが「いい人」じゃないとダメなんです。
もし、「悪い男」だと、自分が浮気しても、あんまり悪いことしてる気にならないのです。「相手も相手だから」と思ってしまったら、お互い様になるので、悪いことしている=罪悪感を感じなくて済んでしまうからダメなのです。
なので、「いい人」を探し続けてしまいます。
悪い子の私を確認するため
実は、「悪いことをする」ってのが、「もう一つの自分の姿」を確認する場になっているんですね。
それってどんな私?かというと、
浮気をするような「悪い子の私」なんです。
小さいときから妙に「大人びた子」とか、「いい子」だとか、「いい子にしないといけない環境だった子」、親代わりをしないといけなかった、とか。
あと、社会的に「いい人であらねばならない職業」の人にも、意外と浮気・不倫が多いです。
(なので、実は、教師、医者の方の浮気・不倫多いです)
こういう「いい子」な人は、「悪い自分」を出せる場がないので、浮気しているときだけなぜか、自分の本当の一面が出せるような感じで、ほっとするのです。
「いい子」の浮気はどうする?
浮気でしか「悪い子」の私を感じられない。「悪い子」の私を出せない、とそう思っているわけです。
それぐらいの環境と刺激がないと感じられないんですね。
本当は、「いい子」「悪い子」のどちらかしかないわけではなく、一人の自分の中に「いい子」も「悪い子」もいます。が
この「悪い子」を出せないのは、その部分を抑圧していることになります。
抑圧したものはどっかでガス抜きしないと、つらくなります。
だから、「悪い子」感じられることをすることで、バランスをとっているんですね。
もし、こういう形での「悪い子」大作戦をやめたいのであれば、「いい子」だけで生きるのをやめて、自分の中にある「悪い子」の部分を認め、許してあげることです。
普段から、私って悪い子だよね、ダメだよね、って思う部分があっても、否定せずに、これも自分の一部として認め受け入れてあげることです。
いい人のパートナーとせっかく付き合っても、やっぱりその人の前でも「いい子」のままでいて、「悪い子」と思い込んでいる部分を出せていないと思います。
それは【本当の自分】を表現していないし、【本当の自分】を生きていないということになります。
「いい子」の私だけで生きようとするのは、自分の周りに「いい子」の仮面であり、バリアを張っているようなものなので、実は大切な人との間に、「距離」「壁」を作ることになります。
これがあると、親密感を感じるのが難しくなります。
だから、大好きな人、大切な人ともっと近づくためにも、「悪い子」「ダメな子」認めていってあげる必要があります。
ただ、誰にも見られたくない、知られたくないと思っている部分でもあるので、いきなりは難しいと思うので、安全な場(カウンセラー、セラピスト)で、ひそかに少しずつ開示していくのがいいと思います。
その話しづらい悩み、個人セッションを
受けてみませんか?

話をお聞きするだけのカウンセリングじゃない。あなたの悩み・問題に深い気づきと、無理のない歩みをもたらすセッション。